作家でごはん!鍛練場
神楽堂

ヤギ

生い茂る雑草……

これだけの雑草をすべて刈り取るには、途方もない時間と労力がかかるであろう。
絶望的な気持ちになる。
しかし、ご近所の目もあることだし、運動不足の解消も兼ねて草刈りに取り組んでみるとしよう。

鎌を使っての除草は、姿勢を低くし続けるのが辛い。腰を痛めてしまいそうだ。
ここは文明の利器を使うとしよう。
私は本格的な草刈り機をレンタルした。

初めて使う草刈機、
おっかなびっくり、エンジンを始動してみる。

ウイイイイイイン……

予想以上に大きな音。
音にも威圧されるが、それにもまして高速で回転する刃の恐怖。
安全のためのガードは付いているとはいうものの、これが足に当たったら大変だ。
想像しただけで肝を冷やす。


それでも人間、何事もやれば慣れてくるもので、
私は草刈りライフを楽しみ始めた。

草刈りは、やった成果が目で見て分かる。
今日はここまで頑張った。
振り返ればその証が目に入るのだ。
はじめはおっくうだった草刈りも、だんだんと楽しくなってきた。
達成感を味わいながら草刈りを進めていったのだが……


草刈り機というのは、実は危険な一面もある。
草の間に隠れている小石を撥ねてしまうことがあるのだ。

小石だけではない。
空き缶などのゴミも弾き飛ばしてしまう。
これが結構危ない。


草刈り機をレンタルしてすぐの頃は、うちの子供も珍しがって見に来ていた。
しかし、石が何回か飛んできて、これは危ないということになり、見たがる子供をなだめ、家で留守番させることにした。
草刈りが捗るのはいいのだが、せっかくの休日、子供と遊ぶ時間が減ることは痛手の一つとなった。


もっと、別の方法で我が家の敷地の除草ができないものだろうか。
草刈りの業者を呼ぶのが一番手っ取り早いのだが、自分の性格的に人に頼るのが嫌というのもあって、なんとなく踏み切れないでいた。
そんなある日、これだ! という広告を見つけた。


『除草にいかが? ヤギのレンタル始めました』


ヤギを放して草を食べてもらうのか!
これはいいアイディアだ。

さっそくヤギのレンタルを頼んでみだ。
子供もヤギが来るということで、テンションが上がっている。
私も童心にかえって、ヤギの到着を心待ちにした。


我が家の家族が一人、いや一匹増えた。
レンタル業者から飼育上の注意事項を聞き、契約書にサインをし、ヤギと対面。

なかなかにかわいい!
ヤギってのは愛嬌のある顔をしているものだ。
目と目が離れていて、優しい顔をしている。
そして何より、目を閉じている顔もかわいいのだ。
なんという癒し……

私は除草用のヤギをすっかり気に入ってしまった。
それは我が子も同じであり、ペット感覚で大喜び。
さっそくヤギに名前を付けたりして、大はしゃぎである。


うちの敷地に連れて行き、草を食べさせてみた。


おお~! 食べている! 
なんという平和的な草刈りなのだろう。
機械で刈った草はごみとして処分されるが
ヤギに食べさせるのなら、それは食料として役に立っている。

ヤギが草を食べているというのは、仕事で疲れた私の心をリフレッシュさせてくれる、文字通りの牧歌的光景だ。
こんなにいいものがレンタルであっただなんて、もっと早くに知っておけばよかった。


草刈り機の除草は危なくて子供を近づけられないが、このヤギはとても大人しいので安全だ。
時々、ヤギはさみしいのか、人を呼ぶような声を出す。
その声を聞いて子供がすっとんでいくと、ヤギも嬉しそうな声を出す。


使いみちがなかった雑草だらけの我が家の敷地が、今や子供が動物と触れ合える、ステキな土地へと変わった。


* * *


ヤギを連れて散歩に行ってみた。
ご近所さんの驚く顔を見るのも、なかなかに面白い。
「へぇ~、除草用のレンタルヤギですか~。いいですね~」
と、ひとしきり話題に花が咲く。

人嫌いだった私も、ヤギの散歩を通じて人との会話を楽しめるようになった。
なるほど、犬を散歩させている人同士が仲良くなるっていうのはこういうことだったのか、とようやく理解できた。

中には、
「うちの庭の草も食べていってよ」
なんて声を掛けられたこともあった。
文字通りの“道草”だ。

こうして、私は地域の人々に知られるようになり、コミュニケーションをとる機会もどんどん増えていった。
散歩させていると、いろいろな人が声をかけてくるのだが、反応がよいのは近所の子供たちだ。

「ヤギだ!」
「かわいい~!」

子供たちが群がってくる。

「さわってもいいですか?」
「どうぞ」

ヤギもまんざらでもない顔して、目を細めて笑っている。
うちのヤギは、地域のアイドルとなった。


あ、厳密にはうちのヤギではないな。
レンタルしているんだった……

ヤギはレンタルだったということをついつい忘れてしまう。
すっかり情が移ってしまった。

我が子も、ヤギはずっと家にいるものだと思っている。
まずいな……
私だって、このヤギを返したくない。

ヤギを返すことを子供に伝えたら大泣きするに決まっている。
しかし、契約は契約だ。
ヤギは返さないといけない……


* * *


いよいよ、レンタル期間が満了し、返す日が来た。
私は仕事の時間を調整し、子供が学校に行っている間に業者に来てもらって、ヤギを引き取ってもらうことにした。

「ヤギのレンタル、いかがでしたか?」

涙が止まらない。
業者さんは、満足してもらえなかったと思ったのか、一瞬顔を曇らせたが、やがて、私の涙の意味を察した。

「ヤギに愛着がわいてしまうお客さんって、結構いらっしゃるんですよね。お客様、相当かわいがられたみたいで、ここまで愛していただけて、当社としても、そして、このヤギにとっても光栄でございます」


ヤギは軽トラの荷台に乗せられた。
車が出発する。

ヤギは荷台の上をウロウロと歩き回り、振り返って私の顔を見ると、メェェと鳴いた。
私も泣いた。



車を見送った後、感傷に浸っている場合ではないということに気が付いた。

子供が帰ってきたら、なんと説明しよう。
絶対、荒れるに決まっている。
ヤギとの別離の悲しみにプラスして、これからショックを受けるだろう我が子のことを思うと、私の心は重く沈んでいった……

どうしよう。
子供を悲しませたくない。
私だって、もっとヤギを飼っていたかったのだ。
ん?!

ヤギを飼う?

そうか、その手があったか!


そうだ。
ヤギを飼えばいいのだ。
レンタルではなく。

ただ、普通の犬や猫、鳥や金魚のように簡単には手に入らない。
農協に電話して、なんとかヤギを入手する方法を教えてもらった。
一般市民がヤギを飼うというのは、かなり珍しがられたが、私の熱意が通じたのか、ある農家が快くヤギを一頭、売ってくれた。


かくして、我が家には新しく別のヤギが来ることになった。
もう返さなくていい。
我が家の家族の一員として、正式にヤギが加わることになった。


子供もヤギがいない期間はふさぎ込んでいたが、次のヤギは返さなくていいんだよと言うことで、なんとかなだめることができた。


* * *


待ちに待った新しいヤギがやってきた。
このヤギもまた、人懐っこく、優しい顔をしていた。
我が子も大いに気に入ったようだ。
よかった。私の心はやっと晴れた。



こうして、私も子供も、ヤギとの生活に夢中になっている。
敷地にはヤギが食べるための草がたくさん生えるよう、私は土壌を改善したり、肥料をまいたりと頑張っている。


ん?
最初にヤギをレンタルしようと思った理由はなんだったっけ?
なんだか真逆のことをしているような気がしたが、もう、そんなことはどうでもよかった。


我が家のかわいいヤギのために、今日も私は草を育てている。


《 了 》

ヤギ

執筆の狙い

作者 神楽堂
p3339011-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp

私が小説執筆という趣味を始めてから、もうすぐ2年になります。そんなことを考えていたら、ふと、ネット上にある私の作品の中で最も古いものをここにアップしてみたいと思い立ち、投稿してみました。約3000字のヒューマンドラマです。

コメント

夜の雨
ai194150.d.west.v6connect.net

「ヤギ」読みました。

自宅の敷地の除草をカマで刈っていたのでは、腰が痛くなりますね。
結構な敷地があると、運動がてらなどとは言っていられません。
そこでレンタルの草刈り機ですが、これはかなりの威力があります。
私も使ったことがありますが、起動させたときに音がまさに騒音というべきもの。
おまけに石やら空き缶やらを跳ね飛ばして、たしかに危ない一面もあります。
また、目や口などの顔に土や小石などが飛び込んでくるので眼鏡やマスクの着用は必要。
ちなみに長袖に長靴とかも。

御作では、そこにきてお子さんが興味津々で近づいてくるので危ないことこの上ない。
で、お子さんの年齢は小学校の低学年ぐらいを設定しているのですかね。
このあたりは早い段階で具体的に書いておいたほうがよいですね。
御作ではヤギとの別れのエピソードで「子供が学校に行っているうちに」とか書かれていました。

それで御作が面白くなるのは「ヤギのレンタル」ですが、ヤギに自宅の敷地の雑草を片付けてもらうというのはアイデアです。
なので、敷地がどのくらいあるのかを情景描写込みでわかるようにすれば、イメージできてよいと思います。
それとヤギが雑草を食べているときの描写なども。
しかしヤギのレンタルでご近所さんとコミュニケーションがとれるところはよいですね。
もちろん子供たちもヤギを散歩させていると楽しそうなので近づいてきます。

犬などに比べてヤギの散歩はインパクトがありますよね。
たしかにヤギがアイドル化するエピソードは面白いです。

>ヤギもまんざらでもない顔して、目を細めて笑っている。
>うちのヤギは、地域のアイドルとなった。

そうなってくると問題はヤギを業者に帰すときですが。
たしかに子供が懐いでいるので厄介です。
泣かれるようで。
主人公自身も寂しい思いがあると思いますが。
そのあたりが御作を読んでいると伝わってきました。

>軽トラの荷台に乗せられたヤギが荷台の上をウロウロと歩き回り、振り返って私の顔を見ると、メェェと鳴いた。
>私も泣いた。

この別れのシーンはよいです。

レンタルのヤギと別れた後で寂しさから今度はヤギを購入して家族の一員にするというのは、なるほどと思いましたが、そのヤギのために自宅の敷地に雑草が繁茂するように肥料等で土の改良とは、まさに本末転倒で笑わせていただきました。
楽しくてちょっぴり寂しい、ヒューマンドラマでした。

なかなかよかったです。


お疲れさまでした。

偏差値45
KD106180001116.au-net.ne.jp

そもそもの目的は雑草の処分であったはずが、
ヤギの飼育が目的に変更してしまう話。
そこにこの小説の面白さはある。
僕もこの種の小説は書いたことがあります。
もうちょっとしたら、投稿してみたいと思いましたね。

sp49-97-104-189.msc.spmode.ne.jp

拝読しました。

ヒューマンドラマにするならば、主人公と家族の生活背景をしっかり描写すると良いですね。
先ず、奥さんが物語に出てこないのに違和感を感じます。子供達が小さいので、主人公はそれ程高齢ではないと思いますが、奥さんはどうしたのでしょう?
離婚? 死別? 或いは仕事で海外出張ですか?。また、主人公の仕事を描いておくのもよいでしょう。家に居ることが多いようなので、在宅勤務? 或いは作家とか。
このように家族を取り巻く環境を描くと、物語に深みが出ますし、主人公や子供達の、レンタルヤギを失う悲哀ももっと浮き上がるように思います。
あと、ご近所付き合いが苦手であった主人公が、ヤギを散歩に連れ出す心境を細かく描いたり、疎遠な隣人の行動に対するご近所様の最初の反応もリアルに描き、徐々に親交を深める過程なども必要ではないでしょうか。
描写を追加して改稿すれば、もっと素敵な物語になる可能性があります。

ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ
172.140.5.103.wi-fi.wi2.ne.jp

神楽堂さま

読ませていただきました。
いままで読んだ神楽堂さんの作品のなかで、個人的には1番好みです。

小さくですが、自分は畑と田んぼをやっているのですが、春先に草が生えたときは、
我が家にも5匹ほどヤギが欲しいものです(笑)

共同で農場とかをし、コミュニティが人と人の広がり、ヤギから牛、牛から、ロバ、ロバから全てを行ってくれる自動ロボットなど、面白くなる展開が無限に生まれそうですね。

<ちなみにですが、ヤギは一頭だと寂しがります。
また、10頭以上になると喧嘩が激しくなります。
飼っている人と仲が良く、親しみがあるからか、好きな作品だったのかもしれませんね。

また、期待しています☺︎

ロムスカ・トゥエル・ウル・ラピュタより 2024/05/10

アン・カルネ
KD106154137192.au-net.ne.jp

ヒューマンドラマと言うよりユーモア小説的な感じで読んでしまったので面白かったです。
ヒューマンドラマにするなら、私もこの語り手の人となり、仕事の事とか妻の存在とか(語り手は男性で良いのよね?)、子供のこととかも名前を持った存在としてもう少し生活感のある描き方でも良かったのかな? と思ったりはしました。
今の感じだと語り手と我が子と、なんとなくですけど距離感を覚えてしまうので。人物に共感、感情移入して読むというより、語り口の妙を楽しんだという感じになったので。

気になったのは「空き缶などのゴミも」というところ。え、庭に空き缶が転がっているって、どんな生活? と…。
あと、ヤギはドクダミとかは食べたがらないそうなので。実はヤギにも好き嫌い、何でも食べるわけじゃないから、というあたりも含めるとラストの語り手の、ヤギの為に雑草育てるだけじゃなく、草むしりもやっぱりするのね、に繋がるかもしれないな、なんて思ったりしました。

神楽堂
p3339011-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp

>夜の雨さん

お読みいただきましてありがとうございます。
草刈り機の音、とても大きいですよね^^;
完全防備で作業しないとケガをしますよね^^;
ヤギを返す時の場面は、私の母の幼少期のエピソードを元にしています。
子牛がかわいくて大好きだったけど、手放すのが悲しいということで、自分が学校に行っている間に売られていた、みたいな話を聞いていたのでそれを使いました。
別れのシーン、よいと言っていただけて嬉しく思います。
お読みいただきまして、感想も書いていただきまして、ありがとうございました。

神楽堂
p3339011-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp

>偏差値45さん

お読みいただきましてありがとうございます。
偏差値45さんもこの種の小説を書いたことがあるのですね。
機会がありましたらぜひ読んでみたいです。
お読みいただきまして、感想も書いていただきまして、ありがとうございました。

神楽堂
p3339011-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp

>凪さん

お読みいただきましてありがとうございます。
この物語はわずか3000字ですが、ご指摘の点を加筆すればもう少し長くできそうですね。
物語に奥さんが出てこないのは、わざとです。
父と子とヤギの関係をクローズアップするために、あえて登場人物を絞りました。
この子、母さんはいないのかな? だから、父は子どもと遊ぶ時間を大切にしたり、子供はヤギをかわいがったりするのかな? と想像してもらえればいいな、と思った次第です。
が、母がいない理由なども書いておいた方がよかったかもしれませんね。
ご指摘ありがとうございました。

神楽堂
p3339011-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp

>ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタさん

お読みいただきありがとうございます。
「作家でごはん」に2週ごとに作品を投稿し、8作品目となりました。
この作品を気に入っていただけたようで光栄に存じます。
とあるテーマパークで、私はヤギを散歩させてもらったことがあるのですが、
途中で言うことを聞かなくなって、どうしたのかな? と思ったら仲間がいる小屋に走って行ってしまいました^^;
確かに、ヤギは寂しがり屋ですよね。
今後も2週ごとに作品を上げていきますので、これからも読んでいただけると嬉しいです。
お読みいただきまして、感想も書いていただきまして、ありがとうございました。

神楽堂
p3339011-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp

>アン・カルネ

お読みいただきましてありがとうございます。
執筆に狙いにヒューマンドラマと書きましたが、ジャンルを書いておいた方が読者様がこの物語を読むかどうか決める際の手かがりになるかな、と思って書いたまでです^^; ヒューマンドラマにすることは主たる狙いではありませんでした。
余計なことを書いてしまって失敗してしまいました^^;

>ヒューマンドラマと言うよりユーモア小説的な感じ

おっしゃるとおりです。
そちらの方がわたしの主たる狙いでした。
読み取っていただけたようでとても嬉しく思います。
ええっと、庭ではなくて敷地という設定で、分かりやすく言えば空き地みたいなイメージで設定しました。それでゴミとか入ってくるのですが、この点は私の記述不足でたいへん申し訳ないです。ご指摘ありがとうございました。
ヤギはドクダミを食べたがらないというのは知らなかったので、教えていただきありがとうございました。
ヤギのために一部は自分で草むしりをするというエンディングもなかなかおもしろそうですね。
お読みいただきまして、感想も書いていただきまして、ありがとうございました。

神楽堂
p3339011-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp

>アンカルネさん

さん が抜けていました。失礼しました。

あのん
p4422129-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp

読ませていただきました。

面白かったです。こういう、なんか心がほっこりするようなお話っていいですね。主人公も、その家族も、周りの人間も、ヤギを通じてみんなが笑顔になれる、交流が温まる、まさにヒューマンドラマといえる作品だったと思います。
そもそもヤギをレンタルしようと思った経緯も忘れてしまうほど、ヤギに対する愛情もあっさりとは書かれていてもすごくそれが伝わりました。

気になった点は、
>さっそくヤギのレンタルを頼んでみだ。
の誤字脱字ぐらいで、オチもあれでよかったと思います。

執筆歴が2年ということ、しかもこの作品はこれまで書かれた中で最も古いもの、とのことですが、神楽堂さんの個性というか作風はすでにこの頃から完成されていると思いますので、このまま己の信じる道へひたすら突き進んでいってほしいなと思いました。

神楽堂
p3339011-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp

>あのんさん

お読みいただきましてありがとうございます。
ほのぼのストーリーを目指したのですが、それが伝わったようで嬉しく思います。
誤字の指摘もありがとうございます。

>このまま己の信じる道へひたすら突き進んでいってほしいなと思いました。

心温かい励ましのお言葉、ありがとうございます。
あのんさんのお言葉を励みに、これからも執筆という趣味を楽しんでいきたいと思います。

この作品は出版社のコンテストに応募して、入賞はできなかったのですが、「優秀作品」に選ばれました。
いつかは書籍化されるような作品を書いてみたいと思っております。

お読みいただきまして、ステキなコメントも書いていただきまして、ありがとうございました。

飼い猫ちゃりりん
sp1-72-6-5.msc.spmode.ne.jp

神楽堂様
面白くて、心温まる作品ですね。
ただ、飼い猫は光景が思い浮かぶことを重視するタイプなんです。
最初の方は普通の住宅街を思い浮かべて読んでいました。近所付き合いとかを気にしていたので。
でも、ヤギを飼うには小屋を建てたり、ヤギが走り回る広い土地が必要かな思うので、舞台はかなり田舎なのだろうと脳内を修正して読みました。
でも、そうすると前半と整合性が取れなくて困ってしまいました。
もしかしたら、ガレージに小さな小屋を立てて飼ったのかなと思ったら、だんだんとヤギが可哀想になってきて、かなりシリアスなドラマになってしまいました。
ただ、実際のところ、飼い猫はヤギの飼い方を知りません。だから全く問題ないかもしれません。あまり気にしないでください。
とにかく、素晴らしい作品である事は間違いないと思います。お疲れ様でした。

神楽堂
p3339011-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp

>飼い猫ちゃりりんさん

お読みいただきありがとうございます。
ほどほどの田舎を想定してみたつもりだったのですが
文字数も少なく説明が足りなかったですね^^;
田舎は家と家の間はかなり離れていますが、
近所付き合いは都会とは比べ物にならないくらいに濃いですよ。
光景が思い浮かぶように書けなくて申し訳なく思います。
これからも勉強していきたいと思います。
素晴らしい作品と言っていただけて光栄です。
飼い猫ちゃりりんさん、お読みいただき、コメントも書いてくださりありがとうございました。

茅場義彦
sp49-97-25-124.msc.spmode.ne.jp

いやあ 可愛い こういう商売ありかもね

神楽堂
p3339011-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp

>茅場義彦さん

レンタルヤギは実在しますよ。

飼い猫ちゃりりん
sp1-72-6-5.msc.spmode.ne.jp

神楽堂様
舞台は「ほどほどの田舎」だったんですね。すみません。勝手に近郊の住宅街を想像していました。読解力がなくてごめんなさい。
おっしゃる通り、田舎は濃密な人間関係があります。だけど、「ほどほどの田舎」は人間関係もほどほどでしょう。
物語の中で、主人公は、羊のおかげで、ご近所とコミュニケーションが取れるようになったことを喜んでいました。つまり、ほどほどの田舎だから「ほどほどの人間関係」は既にあったけど、それがより強くなったことを主人公は喜んでいると解釈ができます。
確かに整合性が取れています。飼い猫の読解力では、そこまで読み取ることができませんでした。
飼い猫が、なぜ近郊の住宅街を想像したかと言うと、その方が物語として面白いし、刺激的だから、そこが作者の狙いなのだと思ったからです。
田舎だと、既に牛や豚などの家畜がいて、羊も既にいるんじゃないのかなって思えてしまうから、あまり意外性がないと思うのです。
でも舞台は「ほどほどの田舎」だから、牛や豚まではいなくて、せいぜい鶏ぐらい。羊を飼っている家も多分いないと解釈ができます。
やはり、舞台が「ほどほどの田舎」であれば整合性が取れています。
飼い猫は読書偏差値が低いようです。すみません。

えんがわ
M014008022192.v4.enabler.ne.jp

アイデアが面白いですね。
なんというか読者の自分を傷つけさせないで、ほっとさせる優しさがにじむ作品でした。

これは短編として完成していると思うので、改善案的なものはないかな。
あるとしたら、2,3行でいいから風景や舞台を描写するとさいきょーかな。

ヤギの散歩を奇妙と思わず、温かく交流してくれる隣人が好きです。

神楽堂
p3339011-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp

>えんがわさん

お読みいただきましてありがとうございます。
優しさや温かさを感じ取っていただけたようで、作者冥利に尽きます。
感想ありがとうございます。

いかめんたい
sp1-75-252-107.msb.spmode.ne.jp

神楽堂様

こんにちは。読ませていただきました。ヤギ確かにかわいい。ほのぼのとした味わいが楽しかったです。

ところで私は読み始めた時にエッセイ的なものかとも思ったんですけど、最後まで読むと創作なんですね。

そうするとやっぱり、草むしりに何日もかかる広大な敷地のこととか、ヤギの飼育がさらっとできちゃう主人公のこととかをもう少し書いてあるといいなとは思いました。自分の頭の中の情景とか世界観みたいなものを、ところどころで立ち止まって修正しながら読み進める必要がありました。

書きすぎるとせっかくの味わいみたいなものが消えてしまうのかもしれませんが。

ありがとうございました。

神楽堂
p3339011-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp

>いかめんたいさん

お読みいただきましてありがとうございます。
私の作品って、物語という感じがしなくて、ドキュメンタリーやエッセイみたいな感じになりがちなんですよね^^;
ご指摘、ごもっともです。
感想コメント、ありがとうございました。

ご利用のブラウザの言語モードを「日本語(ja, ja-JP)」に設定して頂くことで書き込みが可能です。

テクニカルサポート

3,000字以内